ミドル脂臭は体から発生する臭いですが、その臭いが衣服に付着して洗濯では取れにくいことがあります。
体を清潔にしてミドル脂臭対策をしていても、衣類がきちんと洗濯できていなければ、その衣類を着たときに臭いが周囲に広がってしまいます。
では、衣類についた取れにくいミドル脂臭はどのように洗濯したらよいのでしょうか。
ミドル脂臭が取れにくい理由
ミドル脂臭は40代ころの男性に多い体臭です。50代ころになるとミドル脂臭は治まってきて、加齢臭が気になってくることがあります。
ミドル脂臭と加齢臭は別の臭いです。
ミドル脂臭はジアセチルという物質が原因です。皮膚に棲んでいるブドウ球菌が汗に含まれる乳酸を代謝・分解してジアセチルが生み出されます。ジアセチルは加齢臭の原因物質よりも臭いが拡散しやすく、臭いが強い特徴があります。脂が腐った臭いと表現されます。
加齢臭の原因物質はノネナールです。皮脂に含まれるパルミトレイン酸が酸化をして発生をします。パルミトレイン酸は加齢に伴い量が増えていくので、50代ころから加齢臭が気になるようになってきます。臭いはチーズのよう、ロウソクのよう、古本のようと表現されます。
ミドル脂臭の原因であるジアセチルは皮脂と混ざりあうと強烈になります。加齢による頭皮あぶらはべたつくようになり、これによってもミドル脂臭が悪化をします。ミドル脂臭は後頭部から発生しやすい臭いなので、枕やシャツの襟などに臭いが付着しやすいです。そして、頭部のべったりした脂によって洗濯をしても取れにくくなります。
ミドル脂臭がついた衣類の洗濯方法
落としにくいミドル脂臭を洗濯ですっきりさせるには、まず洗剤の選び方が大切です。
一般的な洗剤で洗っても臭いが落ちにくいようなら、体臭対策に特化した洗剤を使ってみましょう。臭いの原因になる物質に働きかける成分を配合していたり、香りが長く続くようにして体臭が気にならないようにしたり、工夫がされています。
洗剤の量は製品に記載されている量を守るようにします。落ちにくい臭いには洗剤をたくさん使った方が臭い落ちがよくなりそうですが、必要以上に洗剤を入れても洗浄力に変わりはありません。それどころか、すすぎの際に泡切れが悪くなり洗剤が衣類に残ってしまうことがあります。
洗濯機が原因で臭ってしまうこともあります。
洗濯層には意外とカビが繁殖をしています。見えないので気がつきにくいのですが、カビだらけの洗濯機で毎日洗濯をしている可能性があるのです。カビは嫌な臭いの原因です。また、カビだらけの洗濯機で洗うことは気持ちがよいものではないし、汚れている洗濯機で洗って衣類がきれいになっているといえるでしょうか。
洗濯槽は定期的に掃除をするようにしましょう。
まず40~50℃程度のぬるま湯を洗濯槽の中に満杯まで入れます。そして、5分程度洗濯機を回してゆすります。ぬるま湯でゆすることで洗濯槽の裏についたカビや雑菌の塊を柔らかくするのです。
その後、酸素系漂白剤または過炭酸ナトリウムを洗濯槽に入れます。酸素系漂白剤なら500~600gが目安量です。シュワシュワと泡が出てくるので、この発泡の力で汚れを浮かしていきます。
15分ほど洗濯機を回してすみずみに漂白剤が行きわたるようにし、脱水が始まる前に洗濯機をとめて2時間以上そのままにします。臭いがときに気になっているようなら5時間ほどそのままにします。
時間がたったら再度10分ほど洗濯機を回します。水の表面に黒いものが浮いてきますが、これが汚れです。目の細かい網などで汚れをすくいとります。
汚れを取ったら脱水をします。新しい水に取り替えて再度脱水をし、汚れがでてきたら取り除きます。これを何度か繰り返して終了です。
頑固な臭いには漬け込み洗い
頑固な臭いには漬け込み洗いをします。長く衣類を漬け込んでじっくりと汚れに働きかけていくのです。
漬けこみ洗いには40℃以上のぬるま湯を使用します。食器洗いもお湯の温度が高いと油汚れを落としやすくなりますが、これと同じように衣類についた皮脂汚れは温度が高い方が落ちやすくなります。ミドル脂臭は皮脂によって臭いが強くなり、また加齢に伴い頭皮あぶらはべったりねばるようになり、皮脂汚れが頑固です。この頑固な汚れに浸け込み洗いをするのです。
柄物や色落ちの心配があるので気をつけてください。
タライなどに40℃程度のぬるま湯を入れ、そこに洗浄力増強洗剤を投入します。洗浄力増強洗剤は、酵素、界面活性剤、アルカリ剤を配合したものです。長く漬け込むため、蛍光剤や漂白剤が配合されていないものが望ましいです。
洗浄力増強洗剤を溶かしたら衣類を漬け込みます。時間は30分ほど、長くて2時間です。衣類を漬け込んだ水が黒く汚れてくると思います。
時間が経ったら衣類だけを取り出して洗濯機で普段通りに洗います。しっかりとすすぎをして汚れを落としたいので、すすぎは2回以上行うようにします。