ワキガの原因

ワキガの人は耳垢が湿っている?その原因とワキガの対処法

ワキガに悩む人は耳垢が湿っている傾向があります。

耳垢の湿り気でワキガなのかある程度判断が可能です。

でも、なぜワキガに悩む人は耳垢が湿っている傾向があるのでしょうか。

その原因とワキガの対処法をみていきましょう。

耳垢とワキガの原因は?

汗腺には2種類あります。

1つはエクリン腺です。

エクリン腺からの汗はほぼ水分でサラサラとしています。

この汗は無臭でワキガの原因にはならないのですが、汗を放置していると蒸れて嫌な臭いがします。

もう一つがアポクリン腺です。アポクリン腺は脇、陰部、耳など特定の部位に多く存在していて、分泌される汗にはタンパク質、脂質、糖質などが含まれていて、やや白っぽく粘り気があります。

ワキガの原因となるのはアポクリン腺からでる汗です。

スポンサーリンク




アポクリン腺からでる汗自体は無臭なのですが、皮膚の常在菌によって汗に含まれる有機酸が分解されることにより臭いが発生をします。

アポクリン腺は脇だけでなく耳の中にも存在するため、耳垢が湿っている人はアポクリン腺が多く存在する可能性があります。

アポクリン腺が多いということは、それだけ臭いの原因になる物質が多く排泄されるということです。

ワキガは遺伝することがあり、両親のどちらもがワキガの場合は80%の確率、両親のどちらかがワキガの場合は50%の確率で遺伝するといわれています。

両親の耳垢が湿っていて、自分も耳垢が湿っている場合は、ワキガの可能性があります。

スポンサーリンク




ワキガと食事との関係は?

肉を好む人はワキガが強いといわれています。

一汁三菜で野菜・海藻・穀物などを中心に食べてきた日本人は、欧米人に比べるとワキガの割合が少ないといわれています。

これは遺伝も関係していますが、食事の影響もあるのではないかといわれています。

肉には動物性タンパク質や脂質が多く含まれています。

タンパク質や脂質はワキガの原因となる物質なので、ワキガの原因物質を増やすことになります。

そのため、ワキガを抑えるためには肉や乳製品など動物性タンパク質や脂質を多く含む食べものを控えることが大切です。

しかし、肉などを控えて栄養バランスが崩れないように気をつけましょう。

皮膚は弱酸性に保たれることで健康が守られていて、皮膚に悪影響を与える細菌の繁殖が抑えられています。

梅干し、海藻、野菜などはアルカリ性よりに保つ働きがあるといわれているので、積極手に食べるとよいでしょう。

スポンサーリンク




ワキガ対策にはストレス軽減が有効

ストレスは汗の分泌量を増やします。

試験前など緊張する場面で汗を大量にかいた経験を持つ方もいることでしょう。

ストレスは日常的にあるもので、ストレスをゼロにすることは難しいです。

また、適度なストレスは体によい刺激になるともいわれています。

ストレスを完全になくすことを考えるのではなく、ストレスをため込まないように考えてみましょう。

簡単にいつでもどこでもできる方法が腹式呼吸です。

緊張しているときには、呼吸が浅く早くなっているので、ゆっくり深い腹式呼吸をしてみましょう。

長くゆっくりと息を吐きます。

このときにお腹が凹みます。

息を吸うとお腹が膨らみます。

これを数回行ってみましょう。

香りは自律神経に働きかけて、ある種の香りはリラックスに役立つといわれています。

リラックスに役立つとされる香りは、ラベンダー、カモミール、イランイラン、ゼラニウムなどです。

香りには人それぞれ好みがあるので、自分の好きな香りを選んでみてください。

ティッシュにエッセンシャルオイルを垂らして持ち歩けば、いつでも好きなときに香りを嗅ぐことができます。

また、ぬるめのお湯に浸かることもリラックスにつながります。

入浴をして体を清潔に保つことは、ワキガ対策にもなります。