口臭対策

口臭予防のための歯磨き粉の選び方や口臭を消し去る磨き方を紹介します。

人と接近して会話をすると顔を背けられる、もしかしたら臭っているのかもしれない、こんな悩みがありませんか。

あるアンケートでは、他人の臭いで気になるものに第1位に口臭がランクインしています。

口臭予防でまず大切なことは、口の中を清潔にすることです。

そのために歯磨き粉を使いますが、口臭予防にはどのような歯磨き粉を選んだらよいのでしょうか。

歯磨きの前に口臭の原因は?

口臭の原因はさまざまです。

そのうちのいくつかの例について紹介したいと思います。

口の中の細菌

口の中の粘膜が剥がれ落ちたもの、食べかす、唾液などに含まれているタンパク質を、口の中に棲みつく細菌が分解・発酵させると、口臭独特に臭いが発生します。

口臭のもととなる臭い物質には、メチルメルカプタン、硫化水素、ジメチルサルファイドなどがあります。

唾液が減ったとき

唾液には口の中を清潔にする働きがあります。

緊張しているときや就寝中は唾液が少なくなる傾向があります。

それによって口の中を清潔にする働きが低下をして、口の中で雑菌が繁殖をして、口臭が強くなることがあります。

スポンサーリンク




舌苔

舌苔とは、舌の表面についている白っぽかったり、黄色っぽかったりする汚れです。

舌苔には、口臭の原因となるタンパク質や細菌が含まれています。

歯周病

歯周病の原因は歯垢です。

歯垢にはタンパク質と細菌が大量に含まれています。

細菌がタンパク質を分解することで嫌な臭いが発生をします。

血液中の成分

臭いが強い食べものを食べた後、食べものに含まれる臭い成分が血液中に取り込まれ、血管を巡って肺に到達し、呼気として発生すると食べもの強い臭いがする口臭になります。

お腹が空いているときにはエネルギーを得るためにケトン体が体内で作られます。

ケトン体は甘酸っぱいような臭いが特徴で、血液を介して肺に到達し、呼気として排泄されると口臭になります。

スポンサーリンク




口臭予防のための歯磨き粉の選び方

口臭の主な原因は口の中にあります。

口の中に棲みつく細菌がタンパク質を分解することで、口臭が発生をします。

そのため、口の中を清潔にできる歯磨き粉を使って口臭予防をしていきます。

口の中に棲みつく細菌には、善玉と悪玉がいます。

口の中をよい状態に保ってくれるものが善玉、歯周病や口臭の原因となるものが悪玉です。

口臭予防のための歯磨き粉は、口臭や歯周病の原因菌を殺菌する成分が配合されているものを選びましょう。

口臭や歯周病の原因になる細菌を殺菌したり、増殖を抑えたりする成分には、イソプロピルメチルフェノール、塩化セチルピリジニウム、ラウロイルサルコシンNa、塩化ベンゼトニウムなどがあります。

歯周病を予防することも大切です。

塩化ナトリウムやトコフェノール酢酸エステルは歯周病を予防する成分です。

口臭が気になるときには、清涼感のある歯磨き粉を使うとさっぱりします。

l-メントールを配合している歯磨き粉は、歯磨きをした後に口の中が爽やかですっきりします。

スポンサーリンク




口臭予防には歯磨き粉だけではなく磨き方も大切

口臭予防のためには歯磨きを丁寧に行うことが大切です。

口臭予防をする成分を配合している歯磨き粉を使っても、磨き方が雑では口の中に汚れが残ってしまい、細菌が繁殖をして口臭が発生してしまいます。

磨き方のコツは、歯と歯茎の境目、歯と歯の間にしっかりハブラシを当てることです。歯と歯茎の境目を磨くときには、ハブラシを45度の角度で当てて、1~2本を磨く意識を持って小刻みにハブラシを動かします。

歯と歯の間を磨くときには、ハブラシを歯の面に対して垂直に当てて、小刻みに動かします。

ハブラシのヘッドが小さなものだと、細かなすき間まで磨きやすいです。

毛先が開いていると歯や歯茎との境目にしっかりと毛先が届かなくなってしまいます。

毛先が開く前に1か月に1回を目安にハブラシを交換しましょう。